どうも公式サポーターのシューです。
『ガンスト』も5周年ですか! 無印のロケテストから携わって来ましたが、1周年記念で競馬で
記念レース開催したり、皆でサバゲーしたりゲーム外でも色々とやってきましたね。思い出深いです。
さてそんな『ガンストΣ』も先日バージョンアップしました!
今回はリューシャの衛星迫撃砲をはじめ、シュリの貫通レーザーや凛のパラサイトショットの強化と
後衛WPを中心に変わりましたね。ですので最近、近距離型の虎之丞にハマっている自分にはなかなか
立ち回りが難しい環境になった印象です。
やはり全体的にリューシャが多いですね。元々長所だった超遠距離から衛星迫撃砲による爆撃の
使い勝手が向上し、より当てやすくなっているようです。またダブルのビームハンドマシンガンも
便利なようで、自衛力が備わって戦いやすくなったとの評価をちらほら見ますね。
全体的には中後衛が戦いやすい環境ではないでしょうか。中後衛は長射程によるアドバンテージを
武器に、戦闘開始直後から有利に戦況を動かしていく。ただ、相手の後衛を自由にさせるのは危険なので
上手く前に出て相手を追い詰めていくことが重要になりそうです。
前衛はこれまで以上に慎重に動かないと難しいですね。
早めに相手の後衛を止めにいけさえすれば他の味方が戦いやすくなるかと!
バージョンアップに伴い、新WPも追加されました。個人的によく見かけたのは
主水の強襲型「グラップラー」とリカルドの情熱型「インファイター」でしたね。
前者は各種スタンによる優れた妨害性能と破壊力抜群の格闘が強み。後者はワイヤーガンで
引っ張られて火炎による延焼でじわじわと耐久力を減らせるのが強力でしたね。
...といった感じで新バージョンの雑感を終わります。
近々、5周年記念公式限定店舗大会「天空杯」も控えているようなので、
また皆さんのハイレベルな試合を観戦しに行きたいですね!
暑い!でも夜は風が出てすごしやすいですね。
窓を開けておくと、ちょうどいいなと思う公式サポーターのシューです。
『ガンスト3』から『ガンストΣ』にバージョンアップして1ヶ月ほど経ちましたね。
個人的に現環境は、もう少し調整入れば最高なんだけどなの一歩手前な感覚で好きです。
いいバランスだと思います。
さて今回は『ガンストΣ』稼働から約1ヶ月ということで"キャラクター別使用率&
勝率・WP使用率ランキングTOP5まとめ"をお送りします。
■キャラクター別勝率データ
キャラ別勝率データは対象を全ランクとし、集計期間は2017年5月1日~6月1日までの
1ヶ月間です。また上位3キャラを青色、下位3キャラを赤色で表示しています。
使用率1位はレミー。次いでしづね、ジョナサンになります。とくにレミーは全体使用率、
勝率ともにトップを獲得。元々使用率の高い人気キャラですが、標準型「ジェノサイダー」を
はじめ使用武器に大きな上方修正が入ったことで、使い勝手が向上した結果でしょうか。
前衛役として不動のポジションであるジョナサンよりも使用率の高いしづねはさすがと言えます。
反対に下位3キャラは、キャシー、アスマ、シュリ。武器にひとクセあるキャラたちなので、
使用者が限定されているのも理由の1つかと思います。
■キャラクター別使用ウェポンパック TOP5
キャラ別ウェポンパックランキングは上位5つまでを表示。また最も勝率の高いWPには
青色で表示しています。全体的に単発攻撃力に優れた武器を持つWPが高い勝率を持つのは当たり前
ですが、結果としてしっかり表れていますね。使用率、勝率ともに上位のレミーに至っては、
上位5つのWPすべての勝率が50%以上と驚きの結果が出ています。
また『ガンストΣ』になって戦い方のセオリーが大きく変わったことで、中距離からアクションできる
アルゴーのスカイサーファー系のWPの使用率が上がったのに注目。
これまでアルゴーと言えばエアレイダーの印象が強かったのですが、環境の変化により近距離で
荒らす能力よりも中距離戦の需要が増えましたね。まだまだ使用率で言えばエアレイダーの方が
多いものの、どちらのWPも選択肢として上がるのはとても良い傾向だと思います。
以上! 『ガンストΣ』1ヶ月間の結果をお伝えしました。
もうすぐバージョンアップですね! 次はどんな環境になるのでしょう。楽しみですね。
あれ? このステージのリスタート地点ってどこだっけ......?
そんな事あったりしませんか?(ミニマップ見ると載ってるんですけどね)
どうも!公式サポーターのシューです。
というわけで今回はリスタート地点まとめです。ステージセレクトや開始地点が
ランダムな関係で、まだまだ覚えきれてない所があると思います。
なにより、スタート開始地点を任意で選べる機会のある大会で役立つ情報になるかなと!
ではさっそく下記を参照して下さい。
▼「東京 池袋」
・開始地点A側
・開始地点B側
▼「大阪 日本橋」
・開始地点A側
・開始地点B側
▼「東京 新宿」
・開始地点A側
・開始地点B側
▼「フロンティアS 旧中華街ガオルンシティ」
・開始地点A側
・開始地点B側
▼「第十七極東帝都管理区 絶対思想啓蒙局」
・開始地点A側
・開始地点B側
▼「大阪 大阪城」
・開始地点A側
・開始地点B側
▼「アース・アノマリー 東京タワー跡地・朽ちるバビロン」
・開始地点A側
・開始地点B側
以上が全7ステージの各リスタート地点になります。
大会が開催される時は、是非この記事を思い出して下さいね。
それではまた次回更新で!
全国対戦でクロスリンク失敗を経験する度に
「もしかしてダウン中でもクロスリンク出来ることはあまり知られてないのでは!?」
と思い、動画作りました。どうも公式サポーターのシューです。
『ガンストΣ』となって1ヶ月ほど経過し、とくに大きく変わった『覚醒』の使い所、
性能をまだ把握し切れていない、なんとなくで使ってる人も多いと思います。
加えて『ガンストΣ』になって面白くなった!最近始めました!という声を
よく聞くようになったので、ルーキーガンスリンガーの力になれるよう『ガンストΣ』で
重要な『覚醒』を動画で学んでいきましょう。ではさっそくどうぞ!
解説動画でも載せましたが、改めて各タイプの覚醒の効果と
クロスリンクについて列挙していきます。
【スピード覚醒の効果】
・移動速度上昇
・ジャンプゲージ消費量減少
・リロード速度上昇
・武器構え中の移動速度上昇
【パワー覚醒の効果】
・攻撃力上昇
・防御力上昇
・リロード速度上昇
・のけぞり耐性上昇
【サポート覚醒の効果】
・攻撃力上昇
・移動速度上昇
・ジャンプゲージ消費量減少
・リロード速度上昇
・武器構え中の移動速度上昇
【スナイプ覚醒の効果】
・連射間隔の短縮
・リロード速度上昇
【半覚醒】
・ジャンプゲージ全回復
・各タイプの覚醒効果
【全覚醒】
・ジャンプゲージ全回復
・弾薬全回復
・各タイプの覚醒効果
【クロスリンクの効果】
・各タイプの覚醒効果
・ジャンプゲージが無制限化
・ダウン中でもクロスリンクの発動が可能
・ダウン中にクロスリンクの準備が可能
(失敗しても覚醒ゲージは消費しない)
といった要素になりました。これらの効果をふまえて、今まで以上に
効果的な『覚醒』ができるといいですね!それではまた次回更新で。
お久しぶりのブログ更新にございます。公式サポーターのシューです!
全員のWPの見直しや覚醒の仕様、リスタート方式変更など大きくゲーム性が変わった
『ガンストΣ』を皆さん楽しんでいますか!?個人的には、これまで以上に押し引きの
タイミングが重要になり、とても楽しくプレイしています。
さてさてブログ内容は『ガンストΣ』になって最初の来店イベントについて。
しかも公式サポーターの自分が約2年ぶりに再訪問した福井県は「ジョイランド大和田」店で
行われたイベント内容をレポートします!
店内には看板にデカデカと「公式サポーターシューさん再来」の文字が!
しかもここ半年お気に入りの虎之丞まで添えて迎えてくれました。
これ以外にもホワイトボードに直近のバージョンアップ内容が書かれているのも
「ジョイランド大和田」の特徴。親切な上に店員のハルヨシさんの絵がべらぼうに上手いんです。
今回の来店イベントは2部構成で、前半は「シュー@公式サポーター」の撃破称号を
かけた参加者の皆と2対2や1対3に分かれての店内対戦。
後半は長野県の「タイトーFステーション松本」店との交流戦を行ないました。
店内交流戦では、キャラをランダムセレクト+WPを対戦相手に決めてもらう変わったルール。
相手のメインキャラではない、むしろ操作が苦手なキャラをランダムで引き当てられるか!?
で一喜一憂していたのが印象的でした。とくにデフォルトコスチュームのキャラを引き当てた時は
大盛り上がりでしたね。
交流戦では「タイトーFステーション松本」店とネタ編成のドッジボールのごとく、
どちらが面白い(変な)編成を用意してくるかの応酬で笑いの絶えない交流戦になりました。
例えば、特攻型「オンスロート」(コスト1100)×4人かつ武器の使用はビームマグナムのみの
最低コスト編成。旧中華街ガオルンシティ中央横の袋小路の所にウォールシールドを張り、
奥からスプレッドビームランチャーや貫通レーザーが飛んでくる引き篭もり編成。
僕の操作する強化型「サムライ」(コスト2300)を標準型「アシスター」がひたすら回復支援して
撃破されないようにする編成など、とにかく交流戦でしか出来ない変な遊びをしていました。
最後に皆で集合写真を撮るのですが、当日はコスプレOKというのもあって大勢のコスプレイヤーさんも
参加してくれました。参加者さんも「ジョイランド大和田」店のある福井県だけでなく、石川県、富山県、
京都府、兵庫県、三重県そして東京都と色んな県から40人以上の参加者さんが集ってくれました。
そして対戦相手をしてくれた「タイトーFステーション松本」店にも25名の参加者さんがいてくれました。
皆さん本当にありがとうございます!ちなみにランクもダイヤからブロンズまで!
こういった機会を経て交流が広がるのも嬉しいですが、プレイを観て刺激になってくれると嬉しいなと思いました。
といった所でレポート終了! ランクを気にせずバーストしたり、普段は出来ない編成を組んだりと
交流会だからこそ楽しめるものもあると思います。
初心者講習会を開いた経験もあるので、交流会は色んな楽しませ方がありますね。
もっともっと来店イベントで面白さが伝えられたら良いですね。もし公式サポーターの力が
必要な時は(@SHU_DENGEKI)宛にどうぞ!
それではまた次回更新で。